手足が冷たい

春になってきましたが、まだ家のなかにいると手足が冷たくてまいる。
コタツがないので足も暖められないし、手はパソコン作業してるので温める事が出来ない。
せめて足は温めたいけど、ひざかけをするくらいしか出来ず、
なんとか足元を温める手段を考えなきゃと思っています。

足が温まると手も温まってきますからね。
外にいるほうが温かいって噂だ・・・。

さて、そんな春ですが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
花見はもう終わったかな?
お酒飲みすぎて大変でしたか?
羨ましい・・・。

お寿司とか食べて春を楽しんでいることでしょう。
今しかないですからね、桜見てお酒飲むのはね。
楽しんだらいいと思いますよ、人生はあんがい短いですから。
私は、春先に旅行に行って、行った先が寒かったので寒い思い出しかなく。
それでも旅行にいけた事には感謝して、お酒は飲まなかったけど少し花が咲いてるのをみては
こんな寒いとこでも確実に春は来てるんだな、と思いました。
そして夏がやってきますが、夏が大好きなのでこっちは待ち遠しいし、
出来たら秋は来なくていいとまで思っています。
夏は短いですからね、この短い夏は思い切り楽しみたいと思ってまーす。


Posted by ヒッキー31. at 2015年04月18日22:48

資格が欲しい!

桜の見ごろは、今日か明日までですかね・・・。
こんちには!今週末は雨なので、
お花見する方は今日か明日が良いですよ!!

私は花粉症なので、この時期はあまり外に出たくありません・・・
なので、休日は家に引きこもっています。

新年度も始まり、仕事は忙しいですね。
あと1週間か2週間すると新人の薬剤師も
研修を終えて配属になるから
更に忙しくなる!

6年目となるともう中堅だからいろいろと指導しないとね。
人の事ばかり気にしていられません。
実は今とある資格を取得するために勉強中でして・・・。
その資格とは認定薬剤師資格のスポーツファーマシストです!
その試験に向け、勉強中と言うわけですよ!

資格が取れたら転職を考えています。
この調子だと試験落ちそうなので、頑張らなきゃね!
果たして転職はいつになる事やら・・・。


Posted by ヒッキー31. at 2015年04月02日17:45

スケート

スケートをする地域に育ってないのですが、冬になるとスケートセンターというのは出来てました。
スポーツセンターのようなところで、冬だけ人工でスケートリンクを作ってた感じです。
そこに、靴をレンタルしてすべりに行くのですが、
見事にずっと手すりみがきしてて滑れない。

あそこで格好よく滑っていたらいまごろオリンピック選手かも(!?)。

スケートは今は出来ませんけど、というのは、あんな寒いところに行く気になれませんって意味ですが。
スケートをするきっかけ、というのが無かった私は、逆に
スケート選手になったりスケートが好きになる人に
「またどうして?」
と聞きたいのです。

どうしてですか??

流行ってきたのは、やはりオリンピックでしょう。
恰好いいからね。

でも、その前にはまってる人は

まだどうして??・

と、思うのです。
きっといい先生がいらっしゃたのではないかな。
または友達がいたか。
ずっとてすりを持っていた自分には考えられない世界です。
どうやってもまっすぐ歩けなかったですよーー。


Posted by ヒッキー31. at 2015年03月12日17:49

会社のPC

セキュリティの問題で、会社からあてがわれたパソコンってのは
家に持ち帰ってはいけないとか、そういう会社もありますが、、
知り合いの会社はそうではないらしく。
会社の持ち物であるパソコンは常に私物化されて、
家でもネットしたりしているそうです。

そんなパソコンを家に持ち帰った日。
さぁゲームでも・・・と思ったのかは定かじゃないけど、何かしようとしたらしい。
すると、会社にアダプターを忘れた事に気がついたと。

それは仕方ないよね、自分が忘れたんだから。
でも、それでもゲームを・・・おっとネットをしたかったこの人は会社まで取りにいったんだって。
恐るべし。
ってか、自分のパソコンはないのか。
スマホでだってゲー・・・おっとネットは出来る時代なのに。
恐るべし。
そんな私物化されたパソコン・・・いつか会社に返納する日が来ると思うんだけど、どうなるんでしょうね。
会社を辞めるという意味ではないですよ、
パソコンはいつか古くなって、新しいのに替える時があるでしょう。
会社だってちゃんとそうしてるはずです(ここは違うかも?)。
なんとも不思議な会社、そして社員がいたものだ。

私はこんなこと怖くて出来ない。
すごい教育されたからだと思う、、、こういうことについてねー。


Posted by ヒッキー31. at 2015年02月22日19:40

見てなかったけど・・・

テニスの錦織君が頑張ったみたいですね。
見てなかったんですが(汗)。
彼はすごいですね、若いときからプロとしてテニスに打ち込んできた人ってのは
人間としても大きい。
さすがです。

かのクルム伊達公子さんもですが、本当にすごい。
そういえばクルム伊達公子さんは外国人男性にも人気があるんですよね。
どうしてか私が聞いたところによると、いつも笑顔だから、だって言ってました。
たしかに、インタビューの時もいつも笑っています。
あのえくぼも手伝ってるのかもしれませんが、いつも笑ってる印象です。
得ですよねー。

さて錦織君のほうは、なかなか英語もうまく、そしてやっぱり男前。
あれでモテないわけがない。
彼女とかいるんだろうか。
まだ若いけど、結婚なんかする時が来て、そして結婚し、テニスもずっと一流としてやっていくんだろうな。
やっていってほしいです。

10代からアメリカにテニス留学させた親御さんの決断も素晴らしいです。
そんな親ならがんばれちゃいますよね。
さーて、次の試合は見ようと思いますが、、、いつなんだろう。


Posted by ヒッキー31. at 2015年01月22日15:15

ココナツが・・・

体調を崩してから嗜好が少しかわりました。
1つ例をあげると、今まで普通に食べてたものが食べられなくなりました。
ココナツがその1つです。
今までなんでも食べてたのに、ココナツがかかったクッキーとか
鼻の先に来ただけで気持ち悪くなる。
ココナツ・ミルクは元々すきじゃないからいいとして、お菓子に使われるものが苦手になるなんて。
それで支障があるわけじゃないけど、なんだか不思議でねー。

チョコもあまり食べたくない感じだけど、これくらいはその日の体調の変化で済ませられる。
でも、あの今のココナツ嫌いはすごい。

あとは、今まであまり食べなかったものがやたら食べたくなる。
どこかおかしいのか?
おかしな病気とかじゃなきゃいいけど。
クッキーそのものは食べられるんですよ、でもココナツがかかってたりするとダメ。
入ってないと思って鼻の先にもってくると

「あ、、これ入ってるな」
と分かってしまうくらい敏感です。
ココナツに恨みはありません、むしろ好きだったのだから。
そのうちまた普通に食べられる時は来るのでしょう。
そう思って今は勘弁してください、ココナツ会社の方達・・・。
体調が悪くなったのは

ひとえに寒いところにいるからです!

南国に引っ越ししたい!!
暖かいところで暮らしたい!
これが今の夢です。

ココナツが似合うところに絶対いくぞーーー!


Posted by ヒッキー31. at 2014年12月26日18:27

チョコのケーキ

昨日、ちょっとしたパーティがあったので行ってきました。
最後に食べるケーキを選ぶ時に、実はケーキって苦手なのですが、
食べられるもの・・・って事で選んだチョコのケーキ。
ビターと書いてあったし、あまり大きくないだろうと思って頼みました。
なんとアイスクリームがついてきたんですけど、(嫌い)
頑張って食べましたー。

ビターのチョコケーキは美味しかったです。
(でも、出来れば食べたくなかったかなー。)
チョコのケーキって、大人向けだとあまり甘くないからいいけど、そうでないものは甘すぎて気持ち悪くなる。
それくらい甘いものが苦手ですねー。
酒飲みだからってのもあるけどね。

さて、チョコのケーキ、時々家族が作ります。
その時は家のなかがチョコの匂いに包まれて、好きな人は幸せなんだと思います。
でも、チョコが好きでも、それがビターでも、あまりにもチョコで充満した空気のなかにいると
やはり頭が痛くなるくらい苦手だ。困ったものです。

なので、出来上がるまでは苦痛なのですがね、出来上がってちょっと落ち着いたケーキはいただく事があります。
せっかく作ってくれたわkだしね。
家で作るから甘さは加減できていいし、家族が作るから食べるけど、
人の家でいただく買ってきたチョコは・・・
遠慮したいのだ。

ここまで甘いものが苦手な人も珍しいのかなー・・・。


Posted by ヒッキー31. at 2014年11月09日20:32

バスの本数

田舎に住んでいると、バスの本数というのがあまりありませんね。
都会に住んでると感じにくいことですが、
家に帰る時にバスの時間を気にしないといけないんです。
最終に間に合えばいいということでもない、なんだか落ち着かないのだ。
例えば最終バスを気にしたとしても、それを逃しても帰れる距離ならまだいい。

幸いなことに私の家は、そうだなぁ・・・1時間半も歩けば着く(おいおい)。
でも、もーーっと遠いとこに住んでる人はそうはいかない。
タクシー?
いやおやー・・・タクシーだってありませんぜ。
電話したら来てくれるだろうけどね。
そんな田舎です。

なので、、、

都会にばかり人を呼ぶなーーー!

と、言いたい。
そして都会人は「頑張って帰ってねー」って言うんだ。
お前たちが一回頑張って都会に帰ってみやがれ、と言いたい。言わないけど。
まーね、都会人は簡単にタクシーで帰りますからね、いいんでしょうね。
私らは都会まで出るのだけで時間とお金を使ってるわけで、
タクシーになどお金かけたくないんじゃ。しかも電話しなきゃいけないんだぜ。
バスの本数を多くしてくれたらいいんだけどね、税金がどーとかなにやら言うんだ、、、
だったらタクシー会社にも頑張ってもらいたいです。


Posted by ヒッキー31. at 2014年10月23日17:43

赤いシャツ

近くに住んでいるおじいちゃんで、いつも赤い服を着てる人がいます。
真っ赤、というのではなくれエンジ?かな。
いつも同じシャツというのでもなく、違うんだけど、いつも赤(エンジ)。
好きなんでしょうね、あの色が。

それが彼を若々しく見せています。なんだかいい感じ。
それが、違う人なんだけどピンクの人が現れました。
エンジのおじいさんに対抗してるのかな?
それにしてもピンクとは、、、ちょっとおかしくなったか、と思われてもおかしくない感じ。
それくらいのショッキング・ピンクなのです。
明るい色にも限度があるよね、しかも、年を考えると奇抜すぎです。
若い時は黒っぽい服を着ても似合うけど、年齢を重ねるとそうもいかなくなる。
顔を明るく見せたいし、若くみせたいのもあってだんだんと明るい色を着たくなるみたいです。
なので、自分も黒っぽいのが好きだけど、
今後明るい色を選ぶようになったら
「あ・・・年とったな・・・」
と思うことにします。
でも、ピンクは避けて、センスのいい、明るい色選びに奮闘しようと思うのだ。


Posted by ヒッキー31. at 2014年09月15日23:17

100倍返しだ!

私はまったく見てないのですが、銀行員のお話しで半沢さんという人のドラマが
日本では流行ったそうで。
もうちょっと古いみたいだけど、でも今になってこの話がまわりで盛り上がっているのです、、
すみません、、遅くて・・。
でね、このドラマは見た事がないくせに、このセリフだけはよく聞いたので使いまくっている(笑)。
そう・・・
「100倍返しだ!」
って奴。。
よく分かってないくせに使ってしまうのです、、はい、すみません単純なもので。
なんだかここだけでも面白いですよね。
このお話は、本当に銀行でよくありがちな話だからこそ盛り上がったらしいですが、
銀行員の日常なんて皆さん知ってるの??って(あはは!)。
でも、「ありがち」なんでしょうね。おもしろーい。
見てみたいものです。あ、もう遅い?

DvDでも出たら買うかも。

さて、そんな銀行の話題ですけど、今って銀行口座開設は面倒で、そして厳しいらしい。
何人も「開設出来なかった」てな人知ってます。
なんで?と思うけど、いろいろあるみたいです。
私も今、1つ開こうと思ってるけど、、、どうかな。
もし何か言われたら
「100倍返しだ!」
って言ってやろうと思って。
銀行員が威張ってる時代はもう終わったのだ。
だってお客様あっての銀行でしょ!?
あまりえらそうにしてると、いまに痛い目に会うんだ・・・「100倍返し」でねーー。


Posted by ヒッキー31. at 2014年08月22日23:25

夫の職業は医師

結婚して3年が経ちましたが、子供ができません。
泌尿器科の医師へ転科した夫と共に1度婦人科を訪れたことがありましたが、なにしろ仕事が忙しくて、夫はそれ以来子供をつくることにたいして非協力的なのです。
地元の大学病院で医師として働いていますが、夜も遅くに帰ってきますし、時々当直もあって家に帰ってきません。
子供がいないので、結局私が家の中に一人でいることになってしまうのですが、それがものすごく寂しいのです。
医師として一生懸命患者のために働いていることはすばらしいと思うのですが、どうして一番身近な私がこうして粗末にされてしまうのだろう。
考えれば考えるほどに虚しくなってきます。
好きなもの食べて、欲しいものは買ってもいいんだよ、と夫はいいますが、どんなに高価なものを買ったって、私の寂しさは消えることはありません。
人とのかかわりが今の近所ではあまりないのです。
泌尿器科の患者さんがそれほど大事なのかと、過去に大喧嘩をしてこともありますが、これは私が間違っているということは承知で、普段の怒りを医師である彼にぶつけてしまいました。
確かに生活に困ることはないのですが、もう少し彼にも一緒にいて欲しいと思うのです。



Posted by ヒッキー31. at 2014年08月12日15:44

瞑想

瞑想会に参加してきました。
瞑想するだけじゃなくて、瞑想とはなんぞや、瞑想は何をもたらすか、などの講義もあります。
色んな先生がそれについて解いてくださるのですが、
時々わからない事もあり。
そんな時に手をあげる人もいて。
でも、なんとそれをスルーしてずっと話す先生もいました。
外国だからこういう事もあるのかなと思ったんだけど、それでも
「答えてくれなかった・・・」
って小さい声で文句言ってたのも聞いた。

時間が限られたなかでの説明で、質問の時間が十分にとれないのはわかるけど、
それでもねぇ・・・
手をあげてるんだから
「あとで時間があったらね」
と言えばいいだけの事だと思うが。
まぁここは外国、私は質問があっても手をあげる勇気すらないし、
自分のなかで処理していくタイプなのでね、よしとしますか。

これからもこの瞑想会には参加するけど、質問はこうやって自分で処理していくのだ、、、
(おい、英語で質問せーよ)
ってことで、瞑想については何も語っていない文章になっちゃったね。


Posted by ヒッキー31. at 2014年07月28日14:44

ラージャ・ヨガ

瞑想についての講演会に参加してきました。
ラージャ・ヨガって言ってるけど、身体を動かすヨガではなくて主に瞑想。
瞑想って、結局は身体にいいって事を説いてるんだけど、なかなかこういうのって
万人に理解されにくいよね。
怪しい感じを受ける。
でもとてもよかったですよ。
実際に瞑想もしますが、なかなか集中出来なかったなぁ・・・まだまだだ。
色んな瞑想のやり方があるんだけど、
座ってする瞑想が普通で、でも立ってみたり、公園を散歩したりと、すごい有意義でした。
時々
「一緒に来た人じゃなくて知らない人と話をしてみましょう」
って時間があって、知らない人と話をするわけだけど、
それも楽しかったです。
いろんな人が来てました。
看護婦さんとかもいた。
ヨガの先生もいました。
瞑想によって何かを得ようとしてた。
で、得られたのか、までは聞いてないけど、終わった時に皆が
「帰りたくない」
と言っていたから、よかったことには間違いないだろうと思う。
私自身もとってもよかったと思うし、また参加したいと思った。

瞑想・・・これからもしっかりやっていこうと思う。
時間にとらわれずに、じっくりとやりたいですねー。


Posted by ヒッキー31. at 2014年06月25日17:14

インテグラル・ヨーガ

「インテグラル・ヨーガ」という本を読んでいます。
ヨガの本ですね。
なにやら難しいのですが、何度も読んでいたらなんとなく分かってきました。
最初から分かるところもあったのですが、全体が見えてくると楽しいですね。
こうやって本が読める時間が出来たのも嬉しい。
なんたってリラックスして読みたいですから。
特にこういった本は、ですね。

この本の中に、勝手に自分で決めない、というくだりがありました。
ジャッジするな、と。
でも人は自分のことも人のこともあんがい決めてしまっています。
あの人はこれは嫌いだろう、
自分にはこれは出来ないだろう、
でもあんがい違ったりするものです。
こういった教えを解いているのがこの本です。
他にもいろいろな本が出てますが、とりあえずこの本を完全に頭にいれてから
別の本に行こうと思ってますよ。
いろいろ入れてもパンクするだけのような気がして。
あ、また自分で決めちゃったかな(笑)?
難しいですよねー。

とにかく、今私はこの本を読んでいます!
けっこう楽しいですー。


Posted by ヒッキー31. at 2014年05月29日00:30

レッグウオーマー

いまだに靴下はいてからレッグ・ウオーマーしてます、はい、冷えるので。
ヨガスタジオで靴を脱いでいたらそれが見えたらしく(そら見えるよね)
「寒い??」
って聞かれてしまった。3月だもんね。
でも寒いので正直に「冷え性なんです、はい、寒いです」と言ったらちょっとビックリしてました。
そらその驚きは正解かもしれない、でも寒いものは寒いのですよ。
外歩く時はとくに冷え対策おこたったら危険なんだ。わかってくれ。
じゃぁいつになったらそれをしなくていいのか。。。
う~ん難しい質問ですね、だってほとんど1年じゅう履いてる。
先日やっとブーツを洗ってしまったけど、ちょっと後悔してるくらいだ。
スニーカーじゃ寒い。
どんだけ~・・・でしょうけどね、寒いんだから仕方ない。

そうかと思うと半袖の人もいるし、足元はサンダルの人もたしかにいます。
でも真夏でもブーツの人もいる、むれないのかなぁ。
いろんな人がいていいし、今の時代ってどんな格好しててもいいみたいな風潮あるでしょ(ない?)。
だからいいのです。
ヨガで汗かいてシャワーした後はもちろんまた靴下にレッグ・ウオーマーですよ。
外に出るときはこれなのだ。
家でも履いてる時あるというのに。

3月だろうが4月だろうが寒いから履いてるんです!
文句あるっ?
(あ、誰も文句があるなんて言ってないか、、、失礼しました)

どこかでそんな人がいたら、それは私ですね、、、はい。。


Posted by ヒッキー31. at 2014年03月26日02:14

男の産婦人科はやはり敬遠されるようですね…(泣)

どうも…私、言いにくいのですが…。
男だけど産婦人科の医師やっています…ハイ。

もうね…こういうだけでね。
結構敬遠されてしまうこと、多くて最近めっきり参っています…トホホ。
別に私自身、変な下心あって産婦人科の医師を目指したわけじゃないのですけれどね…。
ちゃんと、れっきとした理由があるんですよ。

まぁ、簡単に説明しますと。
私の彼女は不妊に悩んでいたヒトだったんです。
まぁ、原因については色々と長くなるので、端折りますが。

彼女の悩みや相談などを聞いているうちに、どんどん「自分でできることをしてやりたい…」と思うようになったことがきっかけで、私は産婦人科の医師を目指すことを心に決めたのです。
おかげでずっと昔よりは、少しくらいは彼女のためにできていることもあるんじゃないかなあと思っていますが…それでも、やっぱりまだまだですね。
これからもっともっと頑張ってスキルアップをしていかないと。

ホントは保険会社の社内医師として活躍してみたい、という想いもあったんですけども、
結局産婦人科を選択してしまいました。
ただ、このスキルを活かしていつかは大手保険会社に転職してやろうと思います。
生命保険会社の医師求人の魅力は、サラリーマンみたいに定時で働けることにあるんですよね。
今みたいな不規則な勤務形態はちょっと終わりにしたいので。

…とまぁ、こういう理由があって私も産婦人科の医師をやっているのですよ。
でも、やっぱり患者さんにとったら私の動機なんて知ったこっちゃないわけで。
推測だけでね…判断されているのでしょうね…。
うん、本当に悲しくなる。

でもね、結構年配の方とかは慕ってくれたりするので、それが励みになっています。
優しい先生とか、何でも親身になってくれるとか…そういう言葉が本当、救いですよ…。
あとは彼女ですね。彼女がいつも労ってくれるし、私がこういう悩みをこぼしたときは笑いながら励ましてくれる。
こういうことがあるから、敬遠されるのは辛いけど、まだまだこれからも頑張ろうって気になれるのでしょう。

確かにね、男性の産婦人科医師全員が私と同じではないかも知れない。
それぞれ、どんな動機をもってなったのかはわかりません。
でもね、出来ればそういう目では見ないで欲しいなあ…と。そう思うのですよ。
泣きたい気持ちになることもありますが、歯を食いしばって今日も生きる。
しがない一人の男性産婦人科医師のつぶやきなのでした。


Posted by ヒッキー31. at 2014年03月05日15:08

パソコン処理

古くなったパソコンを処分しようと考えていて、でもなかなか面倒なことが分かりました。
まずお金がかかる、そしてどこでもいいわけじゃない、っと。
面倒ですねぇ。
皆さんはどうされているのだろうか?
もちろん中のデータ処理はするとして、以前ならどこかへ持っていけば無料で引き取ってくれたし
下手したら少しお金になっちゃうくらいのものなのに。。
時代は変わるものですねぇ。って、、、おじちゃんかっ。
で、どうしたらいいのか悩んでいます、近くに聞く人もいない。。
NECは無料でひきとってくれるみたいだけど、それもそれなりのシールがはってないといけないんだそうで。
そのシールが怪しい。
「こんなシールです」と一致しないものが貼ってある。。。どうしたものか。
写真とって送ったらいいのか、、、「これはいかがなものでしょう?」って?

むかーしの話ですけどね、努めていた会社に出入りしてたパソコン業者が
「ここで雇ってくれ」と個人的に社長に言ってきて、
なんと社員になった人がいます、びっくりですが小さな会社なので出来たのでしょう。
そんな彼に与えられたパソコンはなく、
「今まで出入りしてたとこでもらったパソコンがたくさんあるから、それでやってくれと言われた」
とか。
なので会社から与えられたパソコンではなくて自分ので仕事してました。
こんな時代もあったのです。
今どうしているのかなーーー、、、彼。。

っと、思い出はいいとして、パソコンを「あげる!」と言われてもらってた時代と、
今のように廃棄に困る時代と、、、これからまだ変わっていくのでしょうね。
なんだかついていけないなー。


Posted by ヒッキー31. at 2014年03月01日00:18

若者はテレビを見ない?

今の若者はテレビを見ないとか。
面白くないとは言われてるけど、そこまで?
でも、ここにはワケがあるようですね。
「テレビを見ない」って言うのがステータスなんだそうです。
テレビを見てるってのは引きこもりや、友人がいないって思われるから「見ない」って言ってるとか。
そして本当に見ないらしい。
(おもしろくない??)

私ももともとテレビはあまり見ないけど、そういう意味で「見ない」とは普通にいうけど、
「こう思われるから」って思って言ったことはない。
でも、受け取る側でそう思ってる人がいたかもですね。
いや本当にあまり見ません。
かといって友人がいないかっていったらそんなこともない。

ラインやチャットしてる方が楽しいとも思わない。
テレビ見るときは見るし、番組じゃなくてもDVDで映画見たりもします。

読んだ記事には「若者は」とありましたが、
私は決して若者ではない。
でも、本当にあまり見ません。
これはどう解釈してどう人に言ったらいいのか。
なんだか悩んでしまっています。

う~ん・・・・・。


Posted by ヒッキー31. at 2014年01月14日02:45

減らない体重

先日久しぶりに体重を測った。
また増えてたけど、でも誤差の中だったのでよしとして(それが危険!!)。
どうして減らないのか考えた。
毎回考えてはいるのだけど、また考えたのだ。
減らないような生活をしてるのは確かだ。
いつもと同じように運動をし、いつもと同じ食事をしてる。
でも、、、増えるってのが理解出来ない。
年だから、と言われたらそれまでだけどね。
でもどんどん増えてるんですよ。
これはまたどういう事なのでしょう。

測るたびに増えてる。
たまーに減るけど誤差の数字。
なのであまり変わってないと思うのですが、問題は、
減らそうと頑張った時も減ってなかったこと。
そして逆に増えていたこと。
筋肉かとも思うけど、そんなに簡単に筋肉はつかない、とも何かで読んだし。

この年末にまた増えるだろうとも思うけど、
もう体重計に乗るのはやめようかな。
あれに乗るからこうして悩むし、こうして記事が書けるわけだが(笑)、
たいして楽しくもないのでもっと楽しい事を書きたいと思う、
今日このごろ。。。


Posted by ヒッキー31. at 2013年12月26日19:28

主婦の会話

2人の主婦がコーヒーショップで何かと話してました。
まぁよくある光景ではないかと。
聞くともなく聞いていたら、なんとお腹の贅肉の話で盛り上がってた。
よしよし、そういう話は結構好きだ、ちょっと聞いてやれ・・・と思ったわけでもないんだけど、
聞こえてしまったのです。

お腹の贅肉はとれにくい、(うん、まさしく!男女ともここはとれにくいのだ)
なのでどうにかしたい(うんうん、でも案外どーにもならないんだよね)、
色々やったが(何をやったのだ!!)
どーしても取れない。
うんうん、そうだろう。。。

だけど待って。
この会話の繰り返しで、まったく詳細が見えてこなかった。
主婦の会話はこんなものか・・。。

贅肉の話で盛り上がったのなら、
これをしたら少し取れた、とか、あれはどう?とかの提案の方がまだいいかな。
贅肉って嫌だ、取れない、あ~お肉って嫌だ、でも取れない、
この繰り返しだもん。
それで楽しいのならいいが、聞いていたこっちはなんだか疲れてしまった。
こんな日もあるんだな。。。

コーヒーショップに行ったら主婦の横には座らないほうがいいというお話し。


Posted by ヒッキー31. at 2013年12月05日02:06